暮らし– category –
-
新発田と野球
NPB(日本プロ野球機構)のオフィシャルサイトに、新発田についての記事が載っていました。古の新発田市営球場についての記事ですが、巨人対阪神戦が唯一新潟県内で実施されたのが新発田だったのだとか。かつて新発田農業高校が甲子園に…という話は伺って... -
新発田の冬
新潟県でも、下越の新潟市近郊は、比較的雪が少ないと言われます。理由は冬の風向きにありまして、だいたい大陸側からの北西の風に乗って雪雲が流れ込んでくるのですが、佐渡にぶつかることで中越以南に行く下の雲と関川や村上以北に行く上の雲に分かれて... -
さいのかみ
新潟の、小正月の行事と言えば「さいのかみ」。どんど焼き、左義長など地域によって呼び方は様々ですが、竹や木で組んだ櫓の中に正月飾りやお札を入れ、加護の感謝と無病息災を願いお焚き上げを行うものです。書初めを入れて字の上達を願ったり、さいのか... -
集落の電気柵張り 再び
6月にも一度ご紹介した電気柵張り、7月にも改めて別箇所に設置を行いました。新潟はどうしても雪の影響があり、頑丈な耐雪性のある電気柵(フェンス)か冬になると撤去する簡易的なものかの二択になり前者は手間と予算の負担が大きいため後者の選択にな... -
地獄のような草刈り
毎年、地域で有志の住民が集まって河川の草刈りを一気に行うのですが、今年は参加者の多くが今までで一番きつかったと口を揃えるほど過酷なものでした。例年より少し遅い時期ではあったのですが、背丈2m以上とえぐいほど伸びた草(というか木…?)にクズが... -
稲の成長
早いもので、気が付けばもう7月。すくすく育っている稲が、だいぶ伸びてきました。多少川の水が少なかったりはありましたが、特に水不足になることもなく順調のようです。このまま、大きな被害なく秋を迎えられますように。#しばうぇぶ#新発田市#田舎暮ら... -
大雨
関東や西日本では連日猛暑日と報道されていますが、新潟はわりと別世界です。今年は良くも悪くも梅雨らしい空模様が続き、先日は新発田の一部で避難指示が出るレベルの大雨となりました。幸い、土砂災害も河川の氾濫もありませんでしたが、まだ雨空は続く... -
地域の草刈り
6月に入り、真夏のような暑い日が続きました。さらに、先日と本日は梅雨入りもしましたね。そうなると覿面に跋扈するのがいわゆる雑草。雑草という名前の草はないと言いますが、そんなこと考えられないくらい草刈りには過酷な季節になりました。その中で... -
集落の電気柵張り
中山間地で猛威を振るう、有害鳥獣による被害。クマによる人身被害は全国でも大きく報じられますが、それ以外にも農作物への被害も深刻です。特に、米作地域にとって怖いのがイノシシによる被害。それを防止するための電気柵張りにお手伝いで参加しました... -
斎藤バラ園速報
局地的な大雨や山から吹き下ろす風にも負けず、いよいよ見頃を迎えつつあります。目立つ蔓バラがこれからなので見栄えとしてはもう少しですが、暖かさで一気に咲き進んでいますので、気になる方はまず一度足を運んでみてはいかがでしょうか。#しばうぇぶ#...
12