地域– category –
-
新発田と野球
NPB(日本プロ野球機構)のオフィシャルサイトに、新発田についての記事が載っていました。古の新発田市営球場についての記事ですが、巨人対阪神戦が唯一新潟県内で実施されたのが新発田だったのだとか。かつて新発田農業高校が甲子園に…という話は伺って... -
新発田の冬
新潟県でも、下越の新潟市近郊は、比較的雪が少ないと言われます。理由は冬の風向きにありまして、だいたい大陸側からの北西の風に乗って雪雲が流れ込んでくるのですが、佐渡にぶつかることで中越以南に行く下の雲と関川や村上以北に行く上の雲に分かれて... -
さいのかみ
新潟の、小正月の行事と言えば「さいのかみ」。どんど焼き、左義長など地域によって呼び方は様々ですが、竹や木で組んだ櫓の中に正月飾りやお札を入れ、加護の感謝と無病息災を願いお焚き上げを行うものです。書初めを入れて字の上達を願ったり、さいのか... -
限界集落であっても
新発田市と胎内市の境に位置する、小国谷集落。わずか5軒8人の居住者しかいないいわゆる限界集落ですが、千葉で会社経営をされている集落出身の方が、私財を投じて神社の再建や新たに七福神巡りなど地域活性化のための取り組みをされています。地域との... -
新発田城の魅力
現在、全国的にも話題になっている「十一人の賊軍」。舞台は何を隠そう、我らが新発田市(旧新発田藩)なのですが、映画の影響もあって「新発田」を読める人が増えているという嬉しい知らせが。そんな中、城好きの方から見た新発田城についての記事が掲載... -
新発田の名物が!
新発田在住者であれば、一度は聞いたことがある、食べたことがないともぐりと疑われる名物料理、オッチャホイ。昨年あたりから、某コンテンツの影響もありちょっとずつ他県の方々にも知られるようになりましたが、とうとう全国規模のネットニュースで取材... -
【イベント情報】まつおかハロウィンウォーク
本日のハロウィンウォーク、若干微妙な天気ではありますが大きくは崩れないと判断し予定通り催行いたします!というわけで、是非仮装して非日常を楽しみにいらしてください!#しばうぇぶ#新発田市#田舎暮らし#新潟県#新潟観光スポット#新発田市観光スポッ... -
今年も冬の使者が
いつの間にやら10月も終わりに近づき少し肌寒い日も増えて参りました。まだ数はそこまで多くはありませんが、冬の使者、白鳥もそろっと見かける機会が増えてきています。鴨はまだあまり渡ってきていないようですので、シベリアのあたりは例年通りの気温だ... -
新発田市地域おこし協力隊募集のご案内
めっきり朝晩は秋らしくなってきましたが、ようやっとヒガンバナが盛りを迎える一方で、まだセミが鳴いていたりと動植物も天候に振り回されているようです。さて、新発田市では地域を一緒に盛り上げる仲間、地域おこし協力隊を募集しています。ほどよい田... -
【イベントレポート】米倉夏フェス
7月14日、新発田から津川方面へ抜ける街道の宿場町、米倉で毎年恒例の夏フェスが開催されました。今年は初めて、アジアンマーケットと併催ということもあってかつてない人出で大いに盛り上がっていました。地域イベントでこれだけ多くの人が動員できる...