さいのかみ

新潟の、小正月の行事と言えば「さいのかみ」。
どんど焼き、左義長など地域によって呼び方は様々ですが、
竹や木で組んだ櫓の中に正月飾りやお札を入れ、
加護の感謝と無病息災を願いお焚き上げを行うものです。
書初めを入れて字の上達を願ったり、
さいのかみの火であぶったするめを食べ足腰の丈夫を願ったり、
地域によって付随する縁起物(コト)にも色々あるようです。

松岡では、昔ながらに竹と藁で櫓を組み、
御神酒と梅干をいただいた大人が火を入れ、
炙ったするめを食べるのが定例の形です。

今年も、嘉き事に恵まれますように。


#しばうぇぶ
#新発田市
#田舎暮らし
#新潟県
#新潟観光スポット
#新発田市観光スポット
#新潟県観光スポット
#新潟田舎観光
#新潟情報
#松岡集落
#さいのかみ
#竹で櫓
#年中行事
#無病息災
#小正月
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次