新発田市– tag –
-
集落の電気柵張り 再び
6月にも一度ご紹介した電気柵張り、7月にも改めて別箇所に設置を行いました。新潟はどうしても雪の影響があり、頑丈な耐雪性のある電気柵(フェンス)か冬になると撤去する簡易的なものかの二択になり前者は手間と予算の負担が大きいため後者の選択にな... -
地獄のような草刈り
毎年、地域で有志の住民が集まって河川の草刈りを一気に行うのですが、今年は参加者の多くが今までで一番きつかったと口を揃えるほど過酷なものでした。例年より少し遅い時期ではあったのですが、背丈2m以上とえぐいほど伸びた草(というか木…?)にクズが... -
夏越の大祓
先日ご紹介した茅の輪をくぐり、無事半年の厄や穢れを落とすことが出来ました。暑い日が続きあまり実感がありませんが、まだ折り返しです。残り半年、精一杯楽しみましょう。#しばうぇぶ#新発田市#田舎暮らし#新潟県#新潟観光スポット#新発田市観光スポッ... -
稲の成長
早いもので、気が付けばもう7月。すくすく育っている稲が、だいぶ伸びてきました。多少川の水が少なかったりはありましたが、特に水不足になることもなく順調のようです。このまま、大きな被害なく秋を迎えられますように。#しばうぇぶ#新発田市#田舎暮ら... -
川がだっくだく
今週に入ってから、梅雨の本領発揮なのかずっと雨が続いている新発田。場所によっては降り始めからの雨量が200mmを越え、川はどこもかしこも用水も含めだっくだくです。(一部、堤防が崩れた箇所もあるとか)梅雨前線は南に下がったようですが、週間予報を... -
大雨
関東や西日本では連日猛暑日と報道されていますが、新潟はわりと別世界です。今年は良くも悪くも梅雨らしい空模様が続き、先日は新発田の一部で避難指示が出るレベルの大雨となりました。幸い、土砂災害も河川の氾濫もありませんでしたが、まだ雨空は続く... -
蛍
あまりイメージがないかもしれませんが、新潟は山脈から海への動線上と言えるため、川が多くそれゆえ肥沃な大地となっています。つまり、川に住む生き物も豊かということで、わざわざ遠方に行かなくても色々な場所で梅雨の時期になると蛍を観賞することが... -
イノシシの堀跡
昨今、様々な場所で有害鳥獣の話を耳にすると思いますが、実は一番遭遇したくない動物がイノシシだったりします。理由は、他の有害鳥獣に比べ攻撃性が高いから。クマやサルは対応を間違えなければ襲ってくることはありませんが、イノシシの場合は積極的に... -
東赤谷連続洞門
先日紹介した加治川治水ダムへの道すがら、 新発田市屈指の映えスポットとして名高いのが、 スノーシェッド。正式名称、東赤谷連続洞門。 トンネルではなく、防雪用の屋根のような構造物で、 横に隙間があるため日の光が差し込み、 幻想的な写真が撮れると... -
地域の草刈り
6月に入り、真夏のような暑い日が続きました。さらに、先日と本日は梅雨入りもしましたね。そうなると覿面に跋扈するのがいわゆる雑草。雑草という名前の草はないと言いますが、そんなこと考えられないくらい草刈りには過酷な季節になりました。その中で...